インプラント治療を
ご提供するにあたり
大切にしていること
インプラント治療を行う前に知っていただきたいこと
インプラント治療は、外科手術が必要な治療であるため、他の治療に比べて治療期間が長く、すぐに始められることもできません。患者様の現在のお口の状態やお悩みを確認し、またどのような治療を行うかを理解していただく必要があります。
当院では、綿密なカウンセリングや事前の診査・診断など、患者様に安心して治療に挑んでいただけるように、様々な対策を行っています。治療後のサポートもご提供しておりますので、ぜひご活用ください。
FLOW インプラント治療の手順
-
カウンセリング
カウンセリングの専門のスタッフが、患者様のお悩みを丁寧にお伺いします。
インプラント治療は他の治療と異なり、手術を行う治療であるため、どんな治療内容なのか、どのようなリスクがあるのかなど正しく理解していただく必要があります。
カウンセリングでは、インプラント治療の概要やメリット・デメリットを分かりやすくご説明するだけでなく、その他の歯を補う方法である入れ歯やブリッジと比較して、ご自身に合った治療方法をお考えいただけるようにしています。
この際に現状の不安点や疑問点を解消し、治療について正しい知識を得た上で治療に進みます。 -
精密検査
安全性の高い治療を行うためには、事前に精密検査を行うことが非常に重要です。
神経や血管の位置や骨の厚さは、人によって微妙に異なっています。検査をしてこれらを事前に把握していないと、手術中に神経や血管を損傷してしまうリスクがあります。
精密検査では、歯周組織の検査を始め、エックス線写真検査、歯科用CT検査、模型検査など、様々な方法を用いて口内状況をお調べいたします。お薬手帳や健康診断書をお持ちの方は、安全な治療を行うためにもご持参ください。 -
治療計画の説明
精密検査の結果を基に、患者様のお口の状態にあった治療計画の立案を行い、具体的な期間や費用なども含めてご説明をいたします。
また、虫歯や歯周病がある場合には、この時点でしっかりと治療を行います。
これらを治療せずにインプラントを装着してしまうと、細菌感染を起こしインプラントが抜け落ちてしまったり、新たなお口のトラブルの原因になるからです。
インプラント治療を安全に行うためには、しっかりとむし歯や歯周病を治療をしてから手術に臨みましょう。 -
手術、装着
口内のクリーニング後、インプラント体を埋入する手術を行います。
手術前には抜歯や抜髄ををする際にも用いられる局所麻酔剤を使用しており、基本的に痛みを感じることはありません。術後にも鎮痛剤の処方をすることで、ご自宅でも安心してお過ごしいただけるように配慮をしております。
手術後、埋入したインプラント体が顎の骨に定着するまで、最低3カ月から半年ほど次の手術までの待機期間を設けます。定着後には歯茎を切開して、インプラント体を露出させます。
歯茎が安定したことが確認できた上で、仮歯を作製・装着し、噛み合わせや発音などの機能性のチェックを行います。機能性に問題がなければ、仮歯を基に上部構造を作製し、装着いたします。これで治療は終了となります。 -
メンテナンス
治療終了後はメンテナンスを行う必要があります。
インプラントは人工物であるため、虫歯になることはありません。しかし、口内の衛生管理ができていなければ、「インプラント歯周炎」という歯周病と同じような症状が発生し、顎の骨が溶けてインプラント体が堕落するリスクがあります。
そのため、数カ月に1回のメンテナンスと、年に1回のレントゲン撮影により、インプラントの状態確認を行います。
インプラント手術のリスクを
軽減する
サージカルガイド
FEW
サージカルガイドとは、精密検査で撮影した歯科用CTの3Dデータを用いてインプラント治療のシミュレーション行い、その結果通りにインプラント体の埋入手術を行うための、ガイドプレートです。
歯科用CTデータを基に、インプラント体を埋め込む位置や深さ、角度を固定する樹脂製の型を3Dプリンタで作製します。シミュレーションでは、骨の内部を通る重要な血管や神経を避けた位置や角度を算出しているため、サージカルガイドを用いることで、安全性の高い手術を行うことを可能としています。
ライフ錦糸町歯科クリニック
での治療の実際
CASE
30代の独身男性・
会社員の患者さまの
ケース
知人の方からのご紹介で当院にお越しくださった、会社勤めの30代の独身男性患者様のケースです。「勤務地からも近い」という理由もあり、定期的に通院しやすいというご理由もあって、当院をお選びくださいました。
歯の欠損箇所が複数あり、その箇所をしっかりと治したいというご希望です。また、今残っている健康な歯を削ることは将来のことを考えるとしたくないというご希望もお持ちです。もともとインプラント希望で来院されましたが、ブリッジ・義歯・インプラントのメリット・デメリットをしっかり聞いた上で、インプラント治療を選択されました。
お口全体を映し出すパノラマレントゲンと歯科用CT、参考模型によって事前の診査・診断を行い、担当の歯科医師より治療計画の説明を聞いていただきました。骨量や周辺の歯の状態をはじめとした患者様の健康状態に大きな問題はなく、外科手術にあまり抵抗感がない方でしたので抜歯や抜髄の際にも用いられる浸潤麻酔(局所麻酔)を使用し、インプラントを埋入する正確な位置を把握するための補助装置であるサージカルガイドを用いたインプラントの埋入オペを施行いたしました。歯ぐきを切開し、顎の骨にインプラントを埋め込んでいくのですが、施術時間は複数本あったことから3時間程度でした。
合計費用は、インプラント4本で合計約150万円でした。
通院期間は4ヶ月から6ヶ月、来院頻度は多いときで月に2回から3回、少ないときで月に1回のご来院でした。インプラント体の埋入直後は、1ヶ月に1回歯科衛生士によるお口のケアを受けて手術箇所の感染症予防に取り組み、被せ物のセット後は、3ヶ月に1回の口腔ケアと、最低でも年に1回のレントゲン撮影を行っています。
複数個所の治療でしたが、来院しやすい医院として選んで下さったこともあり、しっかりと来院して順調に治療を進めることができました。現在も来院していただいており、現在のお口の状態は非常に健康的に保たれております。
錦糸町周辺在住の
40代女性のケース
左上の前歯を失ってしまい、お口元の見た目が気になるというご相談で来院された、錦糸町周辺にお住いの40代女性のケースです。お子さんが一人いらっしゃり、「来院時に子どもを歯科医院にいる保育士に預けられる」「スタッフが色々な話を親身に聞いてくれる」という理由もあって、当院を選んでくださいました。
欠損部分を補う方法として、ブリッジ・入れ歯・インプラントの3つをご紹介し、メリット・デメリットを含めてお話しました。はじめは、インプラントは手術があるためブリッジと悩まれておりましたが、説明に納得された上で見た目や咀嚼能力に優れるインプラント治療をご希望になられました。事前の診査・診断は、パノラマレントゲンと歯科用CT、参考模型によって行いました。精密な検査の結果、インプラントを埋入する欠損箇所の骨量が少なかったため、念のためオペを行う前に外部から人工素材で骨を補うGBR(骨造成)をいたしました。
その後、浸潤麻酔(局所麻酔)を行い、手術の補助装置であるサージカルガイドを用いたオペを施行しました。ご家庭がある方のため費用は可能な限り低くしたいというご希望もあり、合計費用はインプラント1本で約40万円と抑えめになりました。通院期間は骨量が少なくGBRを行ったため9ヶ月、来院頻度は多いときで月に2回から3回、少なくて月に1回のご来院でした。
治療後には定期的なメンテナンスで、歯科衛生士が通常のクリーニングに加えて、当院で提供しているインプラント用のクリーニングを行うことで状態の維持に取り組み、年に1回のレントゲン撮影も行っています。
50代男性の
患者さまのケース
50代の男性患者様より「右下の奥歯2本を欠損したために、インプラント治療を受けたい」と、初めからご希望をいただいたケースです。
治療箇所は、他院で既に抜歯された状態でした。インプラントについてご理解のある方でした。もともと反対側の左の奥歯をインプラントで治療されていたため、当院でのインプラント治療に関して十分にご説明をした上で、スムーズに治療へと進みました。
お口全体を映し出すパノラマレントゲンと歯科用CT、参考模型によって事前の診査・診断を行い、骨量も問題ありませんでした。
手術では、浸潤麻酔(局所麻酔)を施し、オペを安全に行う補助装置であるサージカルガイドを用いて、インプラントの埋入を行いました。
手術後痛みが出たそうですが、処方したお薬を飲んでいただき問題なく費用は約80万円、通院期間は4ヶ月から6ヶ月でした。来院頻度は多い時には月に3回から4回、少ない時は月に1回のご来院でした。また、インプラントの埋入直後は1ヶ月に1回の歯科衛生士による口腔ケアをし、上部構造(被せ物)の装着後は3ヶ月に1回のチェックとケアを行っています。さらに、インプラントの状態を把握するために、最低でも1年に2回のレントゲン撮影を行っています。
トラブルもなく順調に治療を進めることができました。